支援センター

神奈川県災害救援ボランティア支援センター

神奈川県では大規模発災時に災害ボランティア活動の支援を行うため、「県災害救援ボランティア支援センター」を設置し、県内市町村の災害ボランティアセンターと連携した活動を行います。
この支援センターは県地域防災計画に基づき、神奈川県、県社協、県共募、KSVネットにより、運営されるものです。
KSVネットでは支援室委員会を置き、この支援センター設置・運営マニュアルに沿って、役割を明確にし、発災時に向けた仕組み、仕掛けの検討を行っています。

【県災害救援ボランティア支援センターの主な役割】

・災害救援ボランティアに関わる情報収集・発信
・被災地域災害ボランティアセンターの設置及び運営支援
・市町村災害ボランティアセンターと災害救援ボランティアとの連絡・調整
・災害救援ボランティア活動への支援

支援センターの体制

・設置・運営主体:かながわ県民活動サポートセンター
・運営協力者:
 ・神奈川県社会福祉協議会
 ・神奈川災害ボランティアネットワーク
 ・神奈川県共同募金会

【市町村災害ボランティアセンターの主な役割】

・被災地・被災者のボランティアニーズ情報の収集・発信
・災害救援ボランティアの受入れとコーディネート
・災害救援ボランティアへの資機材等の提供等の活動支援
・市町村域内外の災害救援ボランティア団体・行政機関と、地域住民等との連絡調整
・支援センターの体制

支援センターの組織分掌

・庶務班(班長:運営サービス課長 スタッフ:県)
 ・かながわ県民センター庁舎管
 ・県支援センター運営関係資機材整備
 ・報道対応など
・情報支援班(班長:基金事業課長 スタッフ:県、社協、KSVネット)
 ・被災地情報の収集
 ・市町村災害ボランティアセンター設置・運営情報収集(ボランティアニーズ把握含む)
 ・先遣隊の編成・派遣
 ・ホームページによる情報発信(被災地の情報、ボランティア募集情報)
 ・登録ボランティアへの情報配信など
・ボランティア活動支援班(班長:ボランティア活動サポート課長 スタッフ:県、社協、KSVネット)
 ・市町村災害救援ボランティアセンター運営スタッフ人材派遣
 ・ボランティア活動拠点の提供(県民センター施設提供、市町村ボランティアセンター支援対応)
 ・資機材・資金調達支援(ボランティア支援対応、市町村ボランティアセンター支援対応)
 ・各種NPO・企業へのボランティア活動に対する支援要請
 ・県内外ボランティア受入調整
 ・県外自治体等への支援要請
 ・県募集ボランティアの被災地派遣
 ・県現地支援事務所の開設運営など

必要な資器材整備:運営に必要な物品は平常時から、整備に努める(場所と共に以下の主な物品)
・テーブル、いす、ホワイトボード、マーカー、電話、FAX、コピー機、パソコン(インターネット接続環境含む)、プリンタ、テレビ、ラジオ、地図、事務用品、ヘルメット、ファイリングキャビネット、ゴミ袋、傘立て※ 県事務室備品も情報収集等に活用
・運営スタッフ用に
 【生活支援】寝袋、毛布、食料品、飲料水、タオル、ろうそく、救急医薬品、懐中電灯
 【活動支援】自転車、工具、拡声器、携帯電話、簡易トイレ、懐中電灯、長靴、カッパ、手袋、カイロ

4者の実施体制

●かながわ県民サポートセンター
 ・設置・運営主体
●神奈川県社協
 ・市町村災害ボランティアセンターの設置・運営支援
 ・県内市町村社協、全国社協等県外社協との連絡調整等
●神奈川県共募
 ・災害ボランティアセンターの財政的支援
 ・災害ボランティア活動支援プロジェクト会議との連絡調整
●神奈川災害ボランティアネットワーク
 ・災害救援ボランティアに関わる情報収集・発信
 ・県内外の災害救援ボランティア団体との連絡調整

※情報収集 主担当

平常時に行う対策

・災害救援ボランティア受入体制の整備
 ・先遣隊派遣体制の整備 経験者から先遣隊メンバー確保し体制整備
 ・活動拠点整備県サポ11Fに事務局、同9,10Fに支援団体の本部機能設置(県サポ被災可能性もあり、代替え施設確保)
 ・災ボラの資器材確保企業と協定締結、通常防災資器材備蓄品の転用のしくみ検討

・ネットワークづくりの促進
 ・災ボラ活動促進の側面支援県サポ11F拠点で平常時、必要備品備えた戦地準備活動、相互情報交換の場
 ・災ボラ情報収集・発信のしくみ関係機関連携でボランティアに関するニーズ情報の共有の場提供、インターネットでの情報発信・共有のしくみ構築
 ・多様な分野のボランティア・NPO等との連携強化平常時から協力関係構築
 ・企業・業界団体等との災害時の協力関係構築必要な資器材、ノウハウを有する事前協定等で関係構築

・人材の育成と活用
 ・災ボラコーディネータの育成促進支援団体と協働で講座実施、養成取組支援
 ・災ボラコーディネータの活動促進講座受講者に災ボラ活動参加働きかけ

・マニュアルの作成等
 ・支援センターマニュアルの検証・見直し訓練で随時検証・見直し

2019年7月17日更新