2021 年度活動報告

2021年度活動報告

1.コロナ禍のなかでのオンライン化、ICT 化

 終わりの見えないコロナ蔓延下の中で、2020 年度のオンライン活用から 2021 年度は ICT 活用化に向けた取り組みの助走に取り組みました。
 災害ボランティアセンター業務において、システムの確立が未完成、試行錯誤の状況が見受けられ、行政及び社会福祉協議会も踏み込みに躊躇が伺えます。
 KSV ネットでは会員の中で研修を深めるためのセミナーのリーダー役をお願いし、7 回シリーズの「ICT 普及活用セミナー」を実施しました。多くの参加者があり、スタッフも研鑽を積みながらリーダーを務めて頂きました。セミナーの総括として、パシフィコ横浜「震災対策技術展」会場ブース内に「模擬ボランティアセンター」開設、インターネットを活用した訓練を行い、Web フォームによるボランティア応募訓練・ボランティア派遣訓練・作業報告訓練を実施することが出来ました。応募訓練は事前に計画・準備をし、ボランティア派遣、作業終了報告についてはあえて 4 日前に指示しました。一部苦情はありましたが積極的に対応して下さるリーダー により結果を残すことが出来ました。
 発災時には 3 日~4 日以内に災害ボランティアセンターを立ち上げ実行に移すことが求められます。コロナ下では、通常の対面でのマッチングが出来ないための対応です。
  尚これからのセンター業務の効率化に ICT 化は不可欠です。今後の課題とします。

2.法人化 10 周年を迎えて

 2011 年 3 月 12 日 法人認可取得「非営利活動法人神奈川災害ボランティアネットワーク」(KSVネット)が誕生して 10 年となりました。 昨年 3・11 東 日本大震災から 10 年を期 して「会員紹介紙」を編纂しました。これに加え 2022 年度総会までに「法人化 10 周年記念誌の発行に向けて取り組みました。 前身の「神奈川災害ボランティアネットワーク」設立 1996 年に遡り、当時の執行部の方々に 情報収集を試み、また資料等の存在を探索するも得た資料は残念ながら乏しいものでした。
  ご協力いただいた諸氏に御礼申し上げると共に年表形式で記念誌に掲載いたしました。
 災害後の地域復興は行政・社会福祉協議会・災害ボランティア団体の三者連携による受援力が必須であることは過去の体験から周知の事実です。この観点から関係・県市町村長・ 社会福祉協議会に挨拶文の依頼をさせて頂きました。年度末の多忙の中、多くのご寄稿を頂き感謝申し上げます。改めて域内の三者連携の大切さを実感いたしました。
 又、大災害に向けての広域連携、全国規模での受援力の構築を今後の課題と致します。


3.ICT 活用推進セミナー

 

 災害時の情報収集・発信、災害ボランティアセンター業務・運営の ICT 化が喫緊の課題となっています。
 KSV ネットでは 2021 年度の事業計画で ICT 化の促進を計画し、「九都県市合同防災訓練・横浜」会場ブースで来場者に DITS ・Google フォームを使ったボランティア応募訓練等の啓発活動を開催する予定でしたがコロナ感染蔓延防止により、ブース出展が中止となりました。この訓練のため3回の勉強会を計画していましたが 1 回の勉強会実施となってしまいました。
 ICT に研究熱心な方々でチームを結成、「ICT 活用普及セミナー」を企画、7回シリーズで開催することにし会員、関係者に広報しました。コロナ禍のためオンラインでのセミナー開催でしたが延べ 200 名以上の参加者があり、毎回参加者からのアンケートによる声を伺いながら講師、スタッフによって実施しました。
「震災対策技術展」では会場内に模擬災害ボランティアセンターを設けボランティアセンター内で ICT を利用した情報処理のデモンストレーションを行いました。

開催日セミナー内容 参加者数 講師
 9月12日 DITS による災害状況伝達勉強会 30 名吉田
10月 4日 ICT 活用普及セミナー 第 1 回
防災関連サイト参照実習
29名 吉田
10月18日 ICT 活用普及セミナー 第 2 回
Google フォーム利用の実習
30 名江尻
11月 1 日 ICT 活用普及セミナー 第 3 回
災ボラ応募処理-その 1
30 名吉田
11月17 日 ICT 活用普及セミナー 第 4 回
災ボラ応募処理-その 2
27 名吉田
11月28 日 ICT 何でも相談会
対面で開催
6名吉田  江尻
舛田
12月 6日 ICT 活用普及セミナー 第 5 回
ニーズ処理-その 1
33 名 辻川
12月13日 ICT 活用普及セミナー 第 6 回
ニーズ処理-その 2
22 名辻川
 1 月 17日 ICT 活用普及セミナー 第 7 回
災害 VC 関連の電子マップ作成
4 名吉田
 2 月  3日
     4 日
模擬ボランティアセンター開設
ICT によるボランティアセンター業務
デモンストレーション
「震災対策技術展」会場内


4.総会、理事会、運営委員会、三役会議の開催

番号 開催年月日 曜日 理事会・運営委員会・総会
2021 年 5 月 3日第1回運営委員会
25 月11日第1回理事会
3 5 月25日第 2 回理事会
4 6 月15日第 10 回度総会
5 7 月 27日第 2 回運営委員会
8 月 24日第 3 回理事会
9 月 28日第 3 回運営委員会
10 月26日第 4 回運営委員会
11 月 23日第 5 回運営委員会
1012 月 21日第 4 回理事会
11 2021 年 1 月 25日 第 6 回運営委員会
12 2 月 22日 第 7 回運営委員会
13 2 月 22日 臨時理事会
143 月 22日第 8 回運営委員会
154月 26日 2022第 1 回運営委員会
165 月10日 2022 第1回理事会
17 5 月 24日 2022 第 2 回理事会
毎月適時開催 三役会議 

※会場、オンラインを併用して開催

5. 各委員会・事業からの活動報告

(1) 広域連携・被災地支援委員会
以下の災害ボランティアバス運営マニュアルを委員会内で検討、作成。
①被災地支援ボランティアバス(以降ボラバス)派遣マニュアルバス「出発まで編」
②参加者募集案内チラシ(WEB 依頼対応版)
③行動チェックリスト例
④新型コロナウィルス感染の状況下における追記事項

(2) 防災講座・図上訓練委員会
① コミュニティカレッジ「災害ボランティアコーディネーター養成講座」の実施

日程       講 義 内 容講 師
10/9(土)
13:30~16:30
神奈川県地域防災計画から学ぶ
地域防災活動におけるボランティアの役割

災害ボランティアセンターの活動について
~台風 19 号発生時の活動事例から~
東京経済大学 名誉教授
神奈川県地震被害想定調査委員
   委員長 吉井 博明氏
川崎市社会福祉協議会
        塚田 治孝氏
10/16(土)
13:30~16:30
避難所におけるニーズと課題

グループワーク
横浜市立大学 准教授
        石川 永子氏
神奈川災害ボランティアネット
ワーク
10/23(土)
13:30~16:30
災害ボランティアコーディネーターの役割
災害ボランティアセンターにおけるニーズの
収集とマッチング

まとめ 今後の活動について
災害対策 NPO NFP
      代表 松山 文紀氏

神奈川災害ボランティアネット
ワーク   理事長 河西 英彦氏

 コロナ禍であったが「かながわ県民サポートセンター講義室」で感染予防対策を配慮して
 実施した。募集定員 30 名のところ 27 名の参加者で座学、グループワークに取り組んだ。
②コミュニティカレッジ実施に向けて委員会を行い、実施内容の共有とグループワークのス
 タッフ参加を募った。

(3) 防災支援室・防災訓練委員会
 1.4者(県サポ、県社協、県共募、神奈川ネット)協定会議への出席
  4者の連携強化及び活動日程等の検討のため、下記会議が開催され参加した。
  ①11 月 26 日(金) 支援センター運営団体連絡会出席。
  ②2 月 1 日(火) 第 1 回支援室情報伝達訓練 WG 会議出席
  ③3 月 2 日(水) 第 2 回支援室情報伝達訓練 WG 会議出席。

 2.支援室委員会会議の開催(出席者:3 役、事務局、支援室委員)
 上記連絡会議、WG 会議情報共有及び KSN ネットの役割、作業内容検討の
 ため、オンラインにより、委員会会議を 2 月 1 日及び3月 2 日に開催した。

 3.支援室情報伝達訓練実施(参加者:4者、市町村社協、地域ネット他)
  支援室情報伝達訓練 WG 会議の取り決め事項に従い、情報伝達訓練を実施した。
  3 月 4 日~10 日 訓練実施案内送付(県社協→市町村社協、KSV ネット会員)
  3 月 14 日~17 日 各地域からの支援要請等の情報伝達(市町村社協→県社協)
  3 月 17 日 支援室訓練(4 者での収集情報の集計、支援回答作成)
  3 月 25 日 支援調整結果の回答送付(県社協→市町村社協)
 県内 33 市町村のうち 32 市町村からの参加があり、参加率は大幅に向上した。
 今年度は、情報伝達、集計ツールとして県社協が使い慣れている Google フォームを
 活用し、情報伝達ルートも県社協・市町村社協間の 1 本化を図り、また、地域ネットは、
 災害ボランティアセンターの協働運営機関・団体と位置づけて地域ネットの役割を明確に
 し た。
 4.ビッグレスキュー、九都県市防災訓練への参加計画
  コロナ禍により一般参加が制限されたため、活動中止。
 5.ICT を活用した広域訓練等の企画運営
  支援室情報伝達訓練で活用される ICT ツールの操作習得に関しては、KSV ネット主催の
  ICT 普及活用セミナーに県社協職員に参加いただいた。
  また、訓練においては、県社協の Google フォームでの設問作成、集計用 Excel変換等で
  その操作指導に協力、支援を随時実施した。

(4) 防災教育委員会
 ① 全国防災キャラバン参加を計画し委員会で検討するも中止

(5) 広報委員会
 ① 会報(神奈川災害ボランティアネットワーク NEWS)の発行
 第8号 令和4年3月20日発行
 ② 法人化10周年記念誌編集継続
 原稿依頼継続により来年度発行となった。

(6) インターネット委員会
 ① 災害ボランティア活動のディジタル化支援
 クラウド利用による情報共有のディジタル化ツールを検討し、サイボウズofficeを選
 定した。
 ② メーリングリストの運用および維持管理(4月~12月)
 ③ Facebook ページの運用および維持管理(4月~12月)
 ④ ウェブサイトの運用(通年)
 ⑤ 委員会
 10月31日(Zoom):クラウドサービス導入検討・事務局への業務移行について
 12月12日(Zoom): 事務局への業務移行について

 Facebookページ・メーリングリストの運用・維持管理は事務局に移管
 ウェブサイトページの運用および維持管理は継続

(7) 組織強化委員会
 活動実績なし

(8) 避難者支援委員会
 1.今年度の東日本大震災避難者支援事業、及び、県内福島から避難者支援事業は
 コロナ禍により活動を自粛した。
 2.かながわ避難者支援会議への参加
 県くらし安全防災局総務室が事務局となっているかながわ避難者支援会議は
 年2回開催予定であるが、今年度はコロナ禍により対面会議が困難なことから
 書面開催となった。
  ①2021 年 9 月 避難者支援の事業計画及び取り組み状況を書面提出。
  ②2022 年 2 月 下期の取り組み状況及び来期の計画を書面提出。
(9) かながわ・よこはま防災ギャザリング 2021
 ①「防災・減災活動体験フェアー」フォーラム(パネルディスカッション)
 日時:10月30日(土)
 場所:県民活動サポートセンター11階講義室および Zoom
 テーマ:「風水害対策について考えよう」
 ・河西理事長がパネリストとして登壇
 ② HP で防災・減災活動団体紹介及び啓発動画配信

(10) 事務局
① インターネット委員会からの一部業務移管対応
② KSV ネット会議開催サポート
③ 災害時対応及びオンライン対応備品の検討、購入
購入品 ポータブル電源、高圧洗浄機、ガス式発電機、一輪車交換タイヤ、プロジェクター
オンライン用マイク


2021年度特定非営利活動法人神奈川災害ボランティアネットワーク活動日誌一覧

開催日 会議名
4 月 15 日事務局ミーティング
4 月 24 日事務局ミーティング
5 月 3日第1回運営委員会
5 月11日第1回理事会
5 月 17,19 日2020 年度会計監査
5 月25日第 2 回理事会
6 月15日第 10 回度総会
7 月 1 日広報委員会
7 月 27日第 2 回運営委員会
8 月 24日第 3 回理事会
8 月 30 日九都県市合同防災訓練検討会
9 月 8 日防災講座・図上訓練委員ミーティング
9 月 12 日勉強会 DITS
9 月 16 日勉強会検討会
9月 24 日第 1 回コミュニティカレッジ打ち合わせ
9 月 28日第 3 回運営委員会
10 月 4 日第 1 回「ICT 普及活用」セミナー
10 月 13 日第 2 回コミュニティカレッジ打ち合わせ
10 月 18 日第 2 回「ICT 普及活用セミナー」
10 月26日第 4 回運営委員会
10 月 31 日インターネット委員会
11 月 1 日第 3 回「ICT 普及活用セミナー」
11 月 7 日第 42 回九都県市合同防災訓練
11 月 17 日第 4 回「ICT 普及活用セミナー」
11 月 23日第 5 回運営委員会
11 月 25 日広報委員会
11 月 28 日「ICTなんでも相談会」
12 月 6 日第 5 回「ICT 普及活用セミナー」
12 月 12 日事務局・インターネット委員会合同会議
12 月13 日第 6 回「ICT 普及活用セミナー」
12 月 21日第 4 回理事会
12 月 29日 広報委員会 鶴見
1 月 17日 第 7 回「ICT 普及活用セミナー」
1 月 25日第 6 回運営委員会
2 月 1 日支援室委員会ミーティング
2 月 3 日、4 日第 26 回「震災対策技術展」
2 月 22日 臨時理事会
2 月 22日第 7 回運営委員会
2 月 23 日広報委員会
3 月 2 日 支援室委員会ミーティング
3 月 17 日支援室情報伝達訓練
3 月 20日 防災教育委員会
3 月 22日第 8 回運営委員会

会議、研修会、講座、セミナー、フォーラム 参加

8 月 24 日 県域での三者連携の構築に向けて連携推進会議
10 月 9,16,23 日 コミュニティカレッジ
10 月 19 日 県央地区学習会
10 月 30 日ギャザリング防災フォーラム
11 月 26 日支援センター運営団体連絡会
12 月 14 日令和3年度かながわ災害救援ボランティア支援自治体ネットワーク会議
1 月 12 日「災害時の連携を考えるかながわフォーラム」
1 月 24 日第 1 回「令和 3 年度多様な主体間における連携促進のための研修会」
2 月 8 日第 2 回「令和 3 年度多様な主体間における連携促進のための研修会」
2 月 15 日「第 4 回災害時の連携を考える長野フォーラム」
2 月 21 日第 3 回「令和 3 年度多様な主体間における連携促進のための研修会」